計測と造形を融合した金属3Dプリンター Lasermeister 100Aシリーズ

金属造形でのものづくりを、より身近に、より手軽に。Lasermeister 100Aシリーズは、手軽に金属積層造形の技術を試していただけるよう、ニコンが「誰でも簡単に使える装置」をコンセプトに開発した手軽に安心して使用していただける装置です。

紹介動画

ニコンの光加工機 Lasermeister 100Aシリーズの製品コンセプトや、それに基づくデザイン、設計、製品の特長について、金属加工や利用シーンを交えながら紹介します。

  1. 映像に登場する製品は、エントリーモデル「Lasermeister 100A」です。

Lasermeister 100Aシリーズの特長

3Dアライメント搭載、手軽に使える、5軸造形対応、多種多様な金属に対応、軽量コンパクト・安全設計

3Dアライメント搭載、手軽に使える

段取りレスで手軽に使える

3Dアライメント(加工対象物の位置決めを自動で実施する機能)を有していますので、加工母材の配置後に面倒な位置決め作業を行う必要がなく、手軽に使用していただけます。

造形ソフトウェアを使用し最適化

独自の造形シミュレーション技術を用い、造形パラメータの最適化処理を行うことで、造形物の歩留まり向上に貢献します。

ニコンの造形方式

ベースプレートに造形する一般的な3Dプリンタ方式に加え、既存品に対して付加造形も可能な造形方式を採用しています。

どちらの造形方式もご使用になれます

多彩な加工機能

お客様の多種多様な金属加工のニーズに応えます。

造形・肉盛り
通常の造形に加え、既存品への付加造形・補修も可能です。

マーキング
金属表面にJPEG画像の描画、シリアルナンバーの刻印などが可能です。

再溶融
表面をわずかに溶かすことで、表面粗さの改善が可能です。

接合
手軽に溶接機能の活用が可能です。

5軸造形システム

5軸機構の採用により、造形時の角度制約を解放し、設計自由度を大幅に向上。

  1. Lasermeister 101A、102A対応

既存部品への付加加工
5軸造形システムによる自由な設計と、3Dプリンタでは作製できない既存品への付加加工。あらゆる形の金属造形が実現でき、自由設計による機能向上や強度アップが可能に。

亀裂や破損の補修
亀裂や破損部分をダイレクトに造形することで元通りに修復可能。部品交換をせずに補修することで、コスト抑制や廃棄物低減が可能に。

多種多様な金属に対応

Lasermeister 100Aシリーズは、さまざまな金属造形を実現します。

造形用粉種 チタン合金(Ti64)
SUS
ハイス鋼
ニッケル基合金
当社指定の金属粉体

軽量コンパクト・高い安全性

従来の金属3Dプリンタと比較して格段にコンパクトになっており、省スペースを実現します。

重さ:1/5倍、床面積:1/10以下、容積:1/100以下

設計安全は欧州規格にて第三者認証機関の安全性の評価を実施しており、安心してご使用いただけます。

金属加工機の三大危険であるレーザー、爆発、窒息について、第三者認証機関の安全性評価を実施

造形サンプル

光加工による精密な造形技術を使用して、細かな金属パーツの製作(金属3Dプリンタ)や表面の研磨など、さまざまな造形が可能です。

各モデルの特長

項目 LM102A 《New》 LM101A LM100A
装置サイズ WDH [mm] 850 × 750 × 1750 850 × 750 × 1700
軸数 5軸 3軸
加工範囲 XYZ [mm] Φ150 × 150 297 × 210 × 200
対応材料 SUS316L
SKH51 ※4
ニッケル基合金
(718相当)
※4
チタン合金
(Ti-6Al-4V相当)
チルトステージ
高効率粉体ノズル ※1
メルトプールフィードバック機能 ※2
パウダーサプライフィードバック機能 ※3
  • ※1 高効率粉体ノズルは、従来粉体ノズルよりも粉体利用効率を2倍以上改善。
  • ※2 造形中の観察機能。造形速度を2倍以上改善、寸法精度と表面粗さを向上させたほか、均一な凝固状態を保つことで造形時の欠陥低減効果。
  • ※3 金属粉体の安定供給機能。造形品質を実質的に損なうことなく、再利用粉体の使用も可能。生産コストの削減とともに、環境保全にも寄与。
  • ※4 有償オプションにて対応可能。

お問い合わせ

製品カタログのご希望、製品仕様のお問い合わせ、デモのご相談など、ニコンの光加工機について、お気軽にお問い合わせください。